スポーツサイクルは車輪の脱着が簡単?

「クイックレリースレバー」が車輪の固定方式として採用されているのが一般的。でしたが、そうでもなくなってきたのが最近のトレンドかもしれません。ディスクブレーキモデルが増えてきたことによって「スルーアクスル」の車輪固定方式が各カテゴリー車種で採用されています。MTB系のモデルだけでなくて、ロードレーサーでも「スルーアクスル」化が目立ちますね。

基本それでも、ギア付きスポーツサイクルであれば、いずれにしても車輪の脱着が容易にできる構造には違いありません。ただ、そうは言っても形式によって「難易度」にバラつきがあります。「スルーアクスル」>「 クイックレリースレバー」 、「ディスクブレーキ」>「リムブレーキ」の方が難しいのも事実です。

最近、ロードバイクを購入された初心者の方で、初めてのバイクが「ディスクロード」ってケースも増えてきました。この場合、車輪の脱着だけと言っても正直、かなり大変な作業ですね。これまで「リムブレーキ」の「クイックレリースレバー」式のロードを扱ったことがある方なら、応用編なのでまだ理解はし易いのですが…。それに最近は「チューブレスタイヤ」なんてのもあって、けっこう初心者泣かせです。

こんなゴチャゴチャしてる後輪、自分じゃ絶対に無理…
そんなことはありません
ちょっとした技術を覚えれば簡単に取り外せます

長距離用でないシングルギアバイクの場合は、構造的な理由も有りますが「出先での利便性」はそれほど重視されません。それに対して長距離走行が前提のロードバイクの場合は、パンクした際に容易にチューブ交換ができたり、輪行時などのパッキングがしやすいように、車輪の脱着が簡単な固定方式を採用して「出先での利便性」の面で工夫がされています。車輪を自分で脱着できるようになることはサイクルストとしては本来は必須だと思います。

「動画サイト」を見て真似てやってみたけどうまくいかない…、そんな感想をよく聞きます。

実際に作業をして経験値を積まないと習得できない技術でもあります。どちらかというとマニュアルよりは「コツ」の分野なのかと思います。それにモデルによって微妙に仕様が異なったりするので、実際に自分の自転車で練習しないと要領を掴めません。バイシクルサポートではそういった方向けの技術講習の提供(有料)も承ってます。これまであまり宣伝はしていませんでしたが、コンスタントに相談があるので簡単なご案内ページを設けました。(詳細は下記リンク参照)

スペアチューブを携行しているけど、一度も自分で交換したことがない…

「車輪の脱着に自信がない」

「サイクリング中にパンクしたらどうしよう」

そんな不安がある方に…

各種プライベート講習承ります⇒詳しくはコチラ